icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院47巻2号

1988年02月発行

文献概要

特集 週休2日制への対応を探る病院

週休2日制の動向と病院の対応

著者: 黒田幸男1

所属機関: 1虎の門病院事務部

ページ範囲:P.113 - P.116

文献購入ページに移動
 近時,週休2日制の実施は,労働時間短縮の具体的方策として,その導入が普遍化しつつある.それは,先進諸国の中でも年間労働時間が2,000時間を超えるのは日本だけであり,その働き過ぎが問題になっているからである.また国際貿易競争が激化する中で,今や世界有数の経済大国となった日本の輸出入バランスが崩れる要因として,賃金コスト差があげられ,その解決策として過長労働時間の短縮が取り上げられているからである.
 労働省は労務行政の主要施策の一つとして1990年代初めまでに,①週40時間労働の実現,②年休消化の促進,③所定外労働時間の短縮を全産業に一般化させるため労働基準法を改正し,昭和63年4月1日から実施されることになった.しかし,これを一挙に実施することは困難であることから,段階的に実施することとし,当面,政令により46時間とし,勤務方法も,変形労働時間あるいはフレックス・タイム制の導入など弾力的に運用できる道が示されている.日本では,この労働時間に関する企業格差は大きく,大企業の多くは週休2日制を実施しているが,中小企業においては未だ48時間労働が普通であり,時短のほうはなかなか受け入れられない経営体質をもっている.すなわち,時短問題,なかんずく週休2日制の普及のいかんは中小企業への滲透が鍵と言えるのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら