icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院47巻3号

1988年03月発行

文献概要

レポート【投稿】

パソコンによる薬品管理業務の合理化とその応用

著者: 菅紀子1 秦野東紀子1 近藤由利子1 高山吉隆2

所属機関: 1東邦大学医学部附属大森病院薬剤部 2東邦大学医学部附属大森病院ME部

ページ範囲:P.271 - P.274

文献購入ページに移動
 医薬品管理業務とは,購入管理・供給管理・在庫管理及びこれらを包括した品質管理を行うことであり,近年の取り扱い薬品数の増加,それに付随する情報量及び購入金額の増加に伴い,その業務量は増加の一途をたどっている.従来の手作業による医薬品管理業務は,員数管理を含め,作業時間と経験を要するものであった.また近年,病院薬剤師の薬物治療に果たす役割は非常に重要となっており,特に,従来の調剤・製剤・試験・情報・薬品管理以外の業務,すなわちTDM,急性薬物中毒検索,病棟活動(クリニカルファーマシー),服薬指導などの高度に専門化された業務が拡大しつつある.これらを質的に高度に維持するためにも,薬品管理業務へのコンピュータ導入は必須であった.
 そこで筆者らは,昭和60年から病院ME部の協力によりパソコンによる薬品管理プログラムを作成し,薬品管理業務に利用している.これによって薬品管理業務の向上と合理化を達成したのみならず,病院経営に積極的に参画するためのタイムリーな各種統計資料の作成などにも役立てているので,その概要を報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら