icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院47巻8号

1988年08月発行

文献概要

特集 医療におけるテクノロジー・アセスメント

「科学」としての医学の基本—「医療におけるテクノロジー・アセスメント」第1回国際シンポジウムに参加して

著者: 矼暎雄1

所属機関: 1佐久市立国保浅間総合病院

ページ範囲:P.674 - P.675

文献購入ページに移動
第1回国際シンポから
 「医療におけるテクノロジー・アセスメント(MTA)」第1回国際シンポジウムが昭和63年1月31日,国立がんセンター内国際研究交流会館で開催された.なお前日には同会館で「医学判断学」国際ワークショップが行われた.医学判断学は,個別の患者の治療段階で臨床の知識を基に,治療の選択肢を疫学・確率理論を用いて判断するテクノロジーである.医療におけるテクノロジー・アセスメント(以下,MTAと略)—アセスメントは「環境アセスメント」などでなじみがあるが,訳語としては「事前評価」といわれている—は,この医学判断学をも含み,あらゆるテクノロジーの導入を医学的視点を基に,経済的,心理学的,倫理的側面より総合的に評価を行い,必要に応じ政策決定に反映させるというものである.
 基調報告として吉田忠東北大文学部教授(MTA研究会代表)は,①高度に発達した医療技術を手術手技まで含めてシステムとしてどのように評価(アセスメント)するのか,②MTAの役割は合理的意志決定として納得のいく過程を明らかにする,③その有効なアプローチは定量化であり,そのために必要なことはデータの比較可能な等質性である,更に④重要なことは常に反省を迫るリフレクシブな要素があること,などを述べた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら