icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院48巻13号

1989年12月発行

文献概要

辛口リレーエッセー 私の医療論・病院論

大学と病院

著者: 廣戸幾一郎1

所属機関: 1社会保険小倉記念病院

ページ範囲:P.1230 - P.1230

文献購入ページに移動
 "CureよりCareへ"という標語は,9年前,病院に勤め出してから知りました.高齢者社会を迎えて,疾患が慢性化したための医療のあり方を示す言葉で,当時すでに病院間では常識化しつつあった標語です.それを大学にいる時はついぞ知らなかったわけです.大学で取り扱う患者は,主として,選別された重症患者に限られており,病院のように疾患像の社会的変化を意識することはほとんどありません.今でもその状況は変わっていないのではないでしょうか.
 大学と病院の際立った差は看護態勢の差だと思います.大学でも,看護部は主体性を保持していたはずですが,医師の数も多く,その研究面・医療面での活動が華々しく,比重が大き過ぎるために,その陰に隠れがちだったことは否定できません.特に,医師法第17条「医師でなければ医業をなしてはならない」を楯にとり,静注・採血を拒否しているのが差の最たるものでしょう.大学ならこれでも良いのかもしれません.医師も多く,特に研修医の注射の修練には好都合だからです.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら