icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院48巻13号

1989年12月発行

文献概要

病院管理トピックス 用度

医療材料と用度の役割/医療廃棄物と感染防止

著者: 梅津勝男1

所属機関: 1日比谷病院庶務課

ページ範囲:P.1260 - P.1261

文献購入ページに移動
 医療費の抑制政策は,診療報酬の低迷を招き,年々病院の経営環境は悪化し,その結果,赤字病院が増加している.日本病院会の調査によると,昭和63年度には60%の病院が赤字であるという.ただしこれは傘下の病院に公的病院が多いということもあるが,診療報酬の改定が「薬価基準の引下げ額を財源としている」ことから,実質改定がマイナスになってしまうことに起因している.しかも来年予定されている診療報酬の改定と薬価基準の改定で,更に経営環境が悪化することが予想される.そこで経費節減など思い切った経営の合理化が要求される.
 医業収益100対医業費用の割合を見ると,図のように給与費が50%以上を占め,次に医薬品が25%前後を占め,医療材料費は5.4%に止まり,数値だけを見ると僅かにみえるが,医療材料と用度部門とのかかわりでは多くの問題点が潜んでいる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら