icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院48巻4号

1989年04月発行

文献概要

グラフ

調整の思想と柔軟なマンパワーで医療と福祉を一本化—横浜市総合リハビリテーションセンター

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.285 - P.290

文献購入ページに移動
リハビリテーションはいま
 リハビリテーション(以下リハ)は人間復権の科学と言われている.その概念はともかく,リハという言葉は一般にもよく広まり,障害児者を囲む医療・社会環境は,近年目覚ましい進展をみせている.確かに医療の進歩のおかげで命をとりとめ,かなりの医学的リハをこなし,障害を抱えながら生活をしている人の数は増加している.しかし,医療機関でのリハは終わったが,実際の社会復帰との間には大きなギャップのある人たちも増えてきて,そのままとり残される人,あるいは幸いその後の対応先がみつかった人でも各々問題を抱えている場合が多いという.
 その理由の一つに,障害児者を受け入れる相談窓口,指導機関相互の連携が十分でなく,バラバラであることが指摘されている.各々が地道な活動をしていても,現在,医学的リハの終了時点では,まだ人間の復権にはほど遠いだけに,次のリハステップの総合的な展開に大きな期待がかけられるわけである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら