icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院48巻7号

1989年07月発行

文献概要

グラフ

W・オスラーの思想を診療活動のバックボーンに—新潟市民病院

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.567 - P.572

文献購入ページに移動
 重症・専門・救急医療を必要とする市民のための高機能病院を,良き医療従事者を養成する研修教育病院を,という新潟県下各界の強い希望が実現して新潟市民病院が誕生したのは,昭和48年のことである.市民病院には当初から地域の医療センターとしての機能が期待されていた.それだけに,県市医師会とのチームプレーは抜群,病診連携のモデルとして今や全国的に注目を集めている.
 新潟市民病院は診療科目18科,許可病床数300床でスタート,昭和54年には20科520床,昭和62年には念願の救命救急センター,新生児医療センター(各30床)を新設して,736床,22診療科を擁する高機能総合病院に発展していった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら