icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院48巻7号

1989年07月発行

文献概要

辛口リレーエッセー 私の医療論・病院論

ホスピタリティ

著者: 山口巌1

所属機関: 1福島労災病院

ページ範囲:P.620 - P.620

文献購入ページに移動
 デパートには正面入口付近のデスクに帽子を被ったお嬢さんが2人くらいいて,にこやかに出迎えてくれる.それが大抵は暇なようで,売り場では客が店員の奪い合いをしているような状況でも,通常,手持ち無沙汰風である.つい,この部門はペイするのだろうか,などと浅ましい考えに走るのだが,これがサービス業の真髄なのだ.華やいだ雰囲気のなかにすっと気持ち良くお入りいただく,これでよい.やがて気持ち良くお買い上げいただいたとしても,それは余祿というものである.
 ひるがえって公的病院なるわれらが職場を眺めてみる.ここは疾病を治す場にあらず病める人を支援する所である,という号令がかかって久しいが,援助の第1号であるべき案内すらなかなか思うにまかせない.そこには婦長かベテラン看護婦を配置することが多いが,これは誘導業務よりもトリアージ作業の比重が高いためだ.売り場はどこか尋ねられるのではなく,何を買うべきか聞かれるのだから,にこやかなお嬢さんではもたない.しかし,そうはいっても,さすがにクレゾール臭こそなくなったものの,玄関を入ると医事課受付と薬局窓口,そして白衣に身を固めた婦長様という構図はいつも気がかりなことではある.悪い病気ではないか,手術といわれたらどうしよう,何日も悩んだ末やっと思い切って出かけてきて,そして玄関を入って最初の視界としてはいただけない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら