icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院49巻1号

1990年01月発行

文献概要

特集 明るい病院づくり—快適サービスの神髄を求めて

サービスマインドの教育—「伊勢丹」百貨店の場合

著者: 安斉久美子1

所属機関: 1株式会社伊勢丹新宿店販売推進

ページ範囲:P.44 - P.45

文献購入ページに移動
百貨店のサービスへの姿勢
 東京・新宿地区の各百貨店は,昨年秋以降,競い合うように店内のリモデルを行って全面的に装いを新たにしました.いずれの百貨店の場合も,リモデルの背景に,“高級化,多様化,個性化”志向が強まっているお客様のニーズに的確に応えようとする狙いがあったことは,間違いないものと思われます.昨今は,商品自体の善し悪しにとどまらず,「快適な気分でお買物がしたい」「幅広い情報を得た上でお買物がしたい」といった欲求,いわば,「付加価値」を期待して百貨店を訪れるお客様が圧倒的に多く,それに十分に対応できる内部体制を整備する必要に迫られていたからです.それほどにサービスは奥の深いものであり,百貨店業界は常にそのあり方を模索してきたといっても良いでしょう.
 お客様が期待する付加価値とは,ハード,ソフトの両面にわたる“サービス”に他なりません.各百貨店とも,リモデルを機に社員教育をさらに徹底させ,お客様のライフスタイルの変化に対応したサービスを提供しようと,気持ちを新たにしているのが現状です.ここでは,サービスマインドをもった社員を育成するために「伊勢丹新宿店」が行っている社員教育の概要について新人教育に焦点を当てながら紹介して,病院職員の教育を考える際の参考に供したいと思います.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら