icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院49巻1号

1990年01月発行

文献概要

病院管理トピックス

〔用度〕コンピュータと用度業務/〔医療社会事業〕銀杏のプレゼント

著者: 梅津勝男1 今井典子2

所属機関: 1日比谷病院庶務課 2聖マリアンナ医科大学医療相談室

ページ範囲:P.90 - P.91

文献購入ページに移動
 病院にコンピュータが採用されたのは,医療事務のレセプト作成が中心であった.しかし,それも一般企業から見たら随分遅れた導入であったと思う.当院が昭和52年に導入した当時は,今を轟く天下の富士通が,全国の病・医院に導入した大小のコンピュータは,わずかに70台であったことを思い出す.一般企業が,昭和48年のオイルショックから必死に這い上がろうとして,経営努力をしていた頃である.あれから既に16年が経過した現在でも,未だコンピュータを導入していない大学病院があるというが,病院へのコンピュータ導入率は,平成元年5月現在,支払基金のまとめによる診療報酬請求のデータでは表の通りで,病院では73.5%の病院が利用している.厚生省の病院概況調査によると,昭和62年10月1日現在,各種管理業務を含めて71%となっている.医薬品の在庫管理関係では,わずか24%の利用率である.医事業務以外については,ようやくこれからといったところで,やっと取り組み始めたばかりと言っても過言ではない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら