icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院49巻2号

1990年02月発行

文献概要

特集 中小病院サバイバル

現代中小病院論

著者: 竹川節男123

所属機関: 1医療法人社団健育会竹川病院 2医療法人社団健育会熱川温泉病院 3医療法人社団健育会西伊豆病院

ページ範囲:P.110 - P.113

文献購入ページに移動
中小病院の定義
 中小病院の明確な定義は現在見当たらないが,病床規模から定義するとすれば200床未満のものが当てはまることになるだろう.その根拠は,少なくとも200床以上の病院では病院管理体制の確立が必要であると考えられるからである.しかしまた,200床未満の病院でも100床未満と100床以上の病院ではその運営形態は明らかに異なる.医師一人の努力だけで病院を運営管理する病床規模は100床未満までで,それ以上となると,経営組織や管理手法の導入が必要となる.実際に民間病院の組織や人事および財務状況をみると,100床未満では全く病院経営に素人の医師であってもどうにか経営している場合が多い.
 病院管理体制の確立が必要な病床規模は,数年前までは300床以上とされていたが,近年は病院業務の拡大により200床程度の病院でも病院管理体制の確立は,健全な運営に不可欠であると思う.このように病院業務が拡大する動きは,今後さらに進むことが予想され,そのような意味では,中小病院を病床規模で定義することは全く無意味なことかもしれない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら