icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院49巻3号

1990年03月発行

文献概要

特集 グルメ時代の病院の食事

病院での食事の意味—治療食か生活食か

著者: 田中慶司1 池田義雄2 桑田隆志3 立川倶子4 田川熊夫5

所属機関: 1厚生省保険局医療課 2東京慈恵会医科大学第3内科 3東京慈恵会医科大学内科 4鹿児島大学医学部附属病院栄養管理室 5医療法人岡本病院(財団)

ページ範囲:P.213 - P.220

文献購入ページに移動
病院給食のかかえる問題 行政の立場
 病院給食が,生活食と位置づけられるべきか,医療の一部と見なすべきかという問いに対しては,その質問の設定の立場によって答が異なってくると言わざるを得まい.
 まず,社会保険の診察報酬上は給食料に対し,特別食(治療食)加算が区分され,生活食と医療の部分が分離評価されているようにも見えるが,給食全体として「医療の重要な一部門であり,収容患者の症状に応じて適切な食事を給与し,その治癒あるいは病状回復の促進を図るもの」と位置づける見方が一般的である.いっぽう,例えば精神病の患者に対する食事等,それが治療的な配慮がされている割合は多くないと考えられるものがある.医師がすべての患者に対し,適時適切な食事処方を行い,健康回復,維持の目的で医療の一環として食事をプログラムしていると胸を張って断言する人も少ないであろう.もちろん,これについても,医療的な視点からの意義は全くないと言い切ることも出来まい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?