icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院49巻4号

1990年04月発行

文献概要

医療従事者のための患者学

“生”への希求(その1)

著者: 木村登紀子1

所属機関: 1聖路加看護大学心理学

ページ範囲:P.339 - P.343

文献購入ページに移動
 2年余りの間,細々と連載してきた本シリーズも,いよいよ最終段階である.本号と次号では,まず,「どんな患者も“生”をこそ希望している」,「人間は,相互により良い“生”を求めている」という視点で,患者や家族,あるいは患者(家族)と医療従事者の関係を捉える.そして,人間が希求する“生”とは,その中身が何なのかを問うことを通して,患者学の中軸となる課題を模索し,本シリーズの締めくくりとしたい.
 なお,この「“生”への希求」は,先に3回にわたり考察した“喪失”すなわち「生きることへの問いかけ」,「共にあゆむ」,「超えて生きる」とともに,本シリーズの第5部を構成している(全体の構想図については,「病院」48巻6号に記載).この第5部では,医療の場を,「人間の“生きる場”」として捉え,主として人間学的視点から,患者およびその家族の特質について考察を進めている.喪失に際して患者や家族が直面する心理的問題は多種多様であるが,その中で,「人間としてのあり方の根本問題に関わる問い」にことさら焦点を絞ったのは,人間学的視点を中心に置いたからである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら