icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院49巻4号

1990年04月発行

文献概要

医療・病院管理用語ミニ辞典

〔病院管理〕老人保健施設/〔産婦人科医療〕産婦人科のレセプト(2)

著者: 小野丞二1

所属機関: 1東邦大学医学部病院管理学

ページ範囲:P.346 - P.346

文献購入ページに移動
 昭和61年12月に老人保健法の改正が行われ,一部負担金と加入者按分率の引き上げ,ならびに老人保健施設の創設が決まった.この老人保健施設は,寝たきり老人等に医療と生活の両面のサービスを供給するもので,老人病院と特別養護老人ホームの中間的な施設として位置づけられた.現在,全国で約200の老人保健施設が開設されているが,平成10年の利用者は25〜30万人と予測され,同施設の急増が見込まれている.
 老人保健施設の人員配置は,現在のところ,入所者100人規模で常勤医師1人,看護婦と准看護婦8人,介護職員20人,相談指導員1人,理学療法士または作業療法士1人,他に栄養士,調理員,事務員,薬剤師等が決められている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら