icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院49巻6号

1990年06月発行

文献概要

病院運営の合理化を求めて

物品の供給

著者: 安田尚之1

所属機関: 1順天堂浦安病院事務部

ページ範囲:P.518 - P.518

文献購入ページに移動
 病院で使用する物品には多くの種類があり,日常的に院内各部署に供給されるものは膨大な数にのぼる.大ざっぱに分類しても,①薬品,②血液,③診療材料,④検査関係,⑤放射線関係,⑥給食材料,⑦寝具・リネン関係,⑧消耗品,⑨帳票類,⑩用品関係,など多くの項目にわたり,それぞれに大小様々な物品があるから,その管理はいきおい複雑にならざるを得ない.
 これらの物品は,各病棟・外来など院内のあらゆる部署から物品請求伝票(注文伝票)により購買部門または倉庫部門に請求され,資材課ないし用度課などの購買部門が,院内各部署からの要求や在庫をみて,取引業者に発注して納品を受け,請求先の担当者が,物品を受け取りに行くシステムを採っているところが普通であろう.あるいは,搬送システムを採用している病院では,病棟・外来等からの請求に基づき,搬送機を使って請求先へ物品を送る方法を採っていることと思う.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら