icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院49巻8号

1990年08月発行

文献概要

医療を囲む声 病院の視力・聴力・感性

プライバシーは高くつくのか

著者: さとうつねお

所属機関:

ページ範囲:P.681 - P.681

文献購入ページに移動
旧態依然の生活空間
 ある有名な大学病院に入院見舞で友人を訪ねた.高層ビルに1,000床以上の病室を持つ大きな病院である,設備も一流で,医療面に関しては何らいうことはないように思われた.だが,心理面を考えると,入院している患者個人個人に対する生活空間は旧態依然として少しも進歩は見られない.というのは,大部屋に入院している患者にとっては,プライバシーを完全に放棄しなければ入院生活を続けて行けないからである.
 ごく普通の8人部屋でベッドの間隔は5〜60cm,用のある時はカーテンで閉ざせるが,布一枚である.目を上げれば両隣,向かい側の4人の患者は常に視野に入る.全て他人である.知らない個人同士の侵されないプライバシーの空間は80cm以上というデータがあるときいた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら