icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院49巻9号

1990年09月発行

文献概要

辛口リレーエッセー 私の医療論・病院論

日本の医療と看護婦対策

著者: 大田満夫1

所属機関: 1国立病院九州がんセンター

ページ範囲:P.770 - P.770

文献購入ページに移動
 退院される患者さんから,お宅の看護婦さんには,いつも嫌な顔一つせず,家族でもできないようなことを親切にして貰った,と感謝されると,院長としてこれほど嬉しいことはない.しかし,看護婦は2人夜勤で忙しいので夜は気の毒でなかなか頼めないという声も聞こえてくる.日本の医療とman power,ことに看護婦の充足は今後の重大な問題である.1986年の調査で,病床100に対する看護職員は,厚生省33.3人,公立47.1人,日赤48人,済生会45.3人である.この人数をみれば,国立病院の院長がいかにman powerの不足に苦悩しているか,少しはご理解いただけると思う.
 日本人の平均寿命は急速に延びて,世界一の長寿国になった.ところが年齢階級別の受療率をみると,65歳を越えると壮年の受療率の2倍以上,70歳以上では3〜4倍にも増加し,病院が老人で占められている所も少なくない.病院のman powerの必要性は大きくなる一方である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら