icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院50巻10号

1991年10月発行

文献概要

特集 病院にとってのゴールドプラン

ゴールドプランのゆくえ

著者: 小室豊允1

所属機関: 1姫路独協大学地域センター

ページ範囲:P.852 - P.855

文献購入ページに移動
福祉改革とゴールドプラン
 社会の変容に対応した新しい社会福祉のパラダイムを構築するための福祉改革も,平成2年福祉8法の改正によってひと区切りがつけられた.今回の福祉8法改正は,昭和61年から始まった「福祉関係3審議会合同企画分科会」において審議された成果が,法律改正の基礎に据えられて実現をみたものである.それと同時に,この法改正が,平成元年12月に策定された「高齢者保健福祉推進10か年戦略(以下では,ゴールドプランとする)」を推進させる基盤整備をねらいとしていたのは周知の通りである.しかし,このような福祉改策の経過から,この福祉8法改正をもって「福祉改革は終わった」といえるであろうか.
 福祉改革を振り返ってみると,福祉改革「Xデー」とされていた「福祉関係3審議会合同企画分科会」による意見具申「今後の社会福祉のあり方について」も,いざ発表されてみれば「泰山鳴動してネズミ一匹」の印象を与えるものであったことを忘れてはならない.消費税問題やリクルート事件などによる厳しい政治状況のなかで,予想されていた社会福祉の基本的枠組みの抜本的見直しは見送られたのであった.そのため,「今後の社会福祉のあり方について」でも,きわめて現実主義的な改革を選ばざるをえなかった.さらに,それまでややもすると悲観的に描かれていた福祉改革に明るい光を投げかけたのが,平成元年度12月に発表されたゴールドプランの策定であった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら