icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院50巻2号

1991年02月発行

文献概要

病院管理トピックス

〔外来運営〕病院外来運営の新しい考え方/〔リハビリテーション〕私立病院とリハビリテーション—整形外科の立場から/〔放射線〕誰が放射線部を運営すべきか

著者: 穀山聡子1

所属機関: 1筑波大学附属病院

ページ範囲:P.171 - P.173

文献購入ページに移動
 ヘルスケア・システムの改善は,病院外来の役割・運営を変えることなしには難しい.過去40〜50年の急激な社会・科学技術の変化は,医療の場においては治療中心,病院は病気が重くなったら入院するところ,という形になって現れた.治療中心ということは,予防の側面や,治らない人,障害をもって生活する人へのケアが見落とされてきたということである.このような状況のなかで,外来看護婦は診療補助,受付,事務,機器・薬品・物品の管理などを主業務としてきた.
 看護婦の配置も,濃厚な治療をする病棟中心で,外来には特定の看護婦を配置せず,毎日,各病棟から何人かの看護婦が診療時間帯にきて外来の作業をするだけで充分,という極論まで過去にはあった.病棟の看護婦に病気休暇,特別休暇が出ると外来の看護婦でそれを調整することもしばしば行われてきた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら