icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院50巻4号

1991年04月発行

文献概要

精神科医療 総合病院の窓から・1

いま,なぜ総合病院か

著者: 広田伊蘇夫1

所属機関: 1同愛記念病院神経科

ページ範囲:P.338 - P.339

文献購入ページに移動
[記すにあたって]
 筆者はまず,大学病院,総合病院精神科に在籍し,その後,長期にわたり単科精神病院に身をおき,今,再び総合病院に戻っている.振り返るに,すでに30年を越える年月である.この間の記憶を跡ってみると,他の専門科領域と同様に,精神科医療のフロントもまた,変化の波に洗われてきたとの感が強い.たとえば思いつくままに,いくつかの疾患の変貌について記してみると,かつてその生物学的な原因,症状,経過,転帰,および解剖所見があきらかであり,それ故にこれをモデルとして精神障害を考えようとする時代をもっていた進行麻痺はすでにほぼ姿を消し,たとえばその昔,筆者自身の手で発熱療法を行った患者が,後遺症としての痴呆を前景にして,わずかに外来診療に現われるだけのものとなっている(ただ,老人痴呆とはいささか色彩の異なるこの痴呆は,筆者にとって臨床的関心の強いものではあるが).そしてまた,なによりも精神科医療の主役でありつつも,時としてみせる華々しい興奮のために,医療者を悩ましつづけ,精神科医療を他の専門科領域から疎外させる一因でもあったとみられる精神分裂病の症状は,すでに多くの人々が指摘するように,原因はなお謎に包まれてはいるものの,確実に軽症化の方向を跡ってきている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら