文献詳細
文献概要
特集 看護と介護—共存の道
[対談]ニーズへの対応 看護・介護
著者: 杉谷藤子1 井上千津子2
所属機関: 1日本看護協会 2ヘルパースキル研究会
ページ範囲:P.370 - P.377
文献購入ページに移動杉谷 11月20,21日にデンマーク,スウェーデン,アメリカ,イギリス,オーストラリアの5か国の方が招かれて「不安なき高齢化社会をめざして」という国際シンポジウムがもたれました.日本の在宅サービスが非常に不足しているのではないかという指摘があったそうですが,井上さんはその辺どう感じていらっしゃいますか.
井上 世界に冠たる福祉国家と比べれば,確かに数の上からもサービスの内容からも,日本は格段に落ちるとは思います.実際ホームヘルパーも数が足りない.ただ,生活文化や精神構造の違いを抜きにして,だから足りない,日本はだめだというのはどうかなという思いはあるんですね.現実には在宅ケアを進めるための条件は整っていません.在宅の実態をみると,介護する側もされる側もともに疲れている.寝たきりの期間が長くなればなるほど医療からも,家族からも,当然地域からも遠ざかっている.家族にしても,間違いなく健康を損ねている.排泄の世話から,食事,入浴……と考えてみると,介護は口で言うほど簡単ではなく,しかも24時間解放されることがないですから,拘束感で精神的に非常にイライラしているという状況があります.
掲載誌情報