icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院51巻5号

1992年05月発行

文献概要

特集 こんな勤務医はいらない

勤務医として勤めたくなる病院とは

著者: 会田敏光1 佐藤信二2 牧野浩充2 矢嶋聰2 池袋信義3

所属機関: 1北海道大学医学部脳神経外科 2東北大学医学部産科婦人科 3帝京大学医学部眼科

ページ範囲:P.409 - P.414

文献購入ページに移動
研修医として勤務したい病院
 われわれの教室はチーフレジデント制をとっており,人により若干異なるが,約6年間で研修を終了し,研修最終年は,チーフレジデントとして大学病院の病棟のすべてのマネージメントを行い,若い研修医の指導も行う.それが終了して専門医試験を受けるシステムとなっている.その6年間の間に約3〜4の研修病院をまわることになる.
 研修病院の選択は,自分の希望を研修医師会に提出し,話し合いで決定される.医局長は,研修病院と研修医師会の仲介役という立場にあり,それぞれの希望,あるいは不満を聞くことになる.研修医師会では,やはり,研修病院の人気,不人気があり,人気のある病院には希望者が集まり,逆に不人気の病院には希望者がいないため,医局長が調整に乗り出すことになる.ここでは,そのような研修システムをとる脳神経外科であるという少し変わった立場からということを,あらかじめ断っておいて,私が見た「研修医が勤務したい病院」,そして研修医から研修病院に希望することについて述べてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら