icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院51巻5号

1992年05月発行

文献概要

特集 こんな勤務医はいらない

わが国における医師の就業形態の推移と勤務医の将来

著者: 星野桂子1

所属機関: 1国立医療・病院管理研究所医療政策研究部

ページ範囲:P.418 - P.424

文献購入ページに移動
はじめに
 わが国で免許を取得した医師が,どのような施設でどのような仕事をし,職業生活を全うするかについての資料はほとんど無い.最近は勤務医志向が強くなっているとか,患者だけでなく医師にも病院志向,それも大きな病院を好む傾向があるなど,それとなく囁かれたりする.しかし,若い医師が実際どのようなところで何をしたいのか,実現可能性についてどう考えているのかは必ずしも明らかではない.
 医療は医師が興味を持っていることや挑戦してみたいことを実現するためだけの場というわけではなく,社会的経済的文化的環境のなかで形づくられる活動の場である.患者との関係,さらには患者を取り巻く家族や社会との関係で,医師や医療従事者の役割が決まってくる.戦後の混乱状態から今日まで,経済的社会的環境はある面で大きく変わってきたように思われる.疾病と急性・慢性の感染症が減少し,高齢者が増え,医療施設を利用する高齢者も増えた.かつては家族の役割であった加齢に伴う各種の障害や異常・変調を手当し,日常生活上の介護をすることも広い意味での医療に対する期待になってきている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら