icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院51巻6号

1992年06月発行

文献概要

特集 保健・医療・福祉複合体

形よりも実質を重んじたい保健・医療・福祉の連携—保健所の立場から

著者: 櫃本真一12

所属機関: 1前愛媛県伊予保健所 2愛媛県保健環境部保健指導課

ページ範囲:P.513 - P.516

文献購入ページに移動
はじめに
 近年,脳卒中などによる寝たきりや痴呆の増加,それに伴う医療費の急増など,高齢化社会が深刻視されることとなり,疾病の1次2次予防は無論のこと,3次予防や在宅医療の推進に,国をあげて取り組まざるをえない状況を迎えた.差し迫った問題であるがゆえ仕方がないのかも知れないが,本来の福祉から考えると,寝たきりや痴呆対策に,少々片寄っており,行き過ぎの感もある.とは言え,これを契機に,保健・医療・福祉の連携が叫ばれるようになったことは,この現況がもたらした利点と言えよう.今まで各機関それぞれが,自分たちにとって都合の良い運営をしてきたことが,重なりの無駄や漏れを生じる原因になっていたのではないか.そしてそのことが,結果的に住民に犠牲を払わせてはいなかったかを確認する必要がある.
 当然ではあるが,保健・医療・福祉の連携そのものが目的ではなく,住民サービスの充実を通して,住民の心身両面の健康レベルの向上を図ることが目的であり,連携は手段である.住民にとっては,保健・医療・福祉の連携などどうでもよいことであり,連携が自然のうちにとられ,連携という言葉そのものが必要でなくなることを最終的目標に置きたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら