icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院51巻6号

1992年06月発行

文献概要

MSWの相談窓口から

今あらためて医療社会事業について

著者: 沼尻香代子1

所属機関: 1東京厚生年金病院医療社会事業部

ページ範囲:P.559 - P.559

文献購入ページに移動
 MSWと略称されているMedicalSocial Workは,「医療社会事業」と訳されていたが,最近は「医療ソーシャルワーク」として定着してきている.これは誤って用いられている「医療相談」とは異なる社会福祉の一専門分野である.
 わが国で伝統的に使われてきた用語「社会事業」は,1950年,「社会福祉」と改められた.「社会福祉とは,国家扶助を受けている者,身体障害者,児童,その他援護育成を要する者が自立して,その能力を発揮できるよう,必要な生活指導,更生指導,その他援護育成を行うことである」と定義され,1951年には,社会事業法においても社会事業という語が改正され,社会福祉事業となった.更に,「社会福祉」の原語であるSocial Welfareは,目的概念や制度体系として用いられ,「社会事業」の原語のSocial Workは,社会福祉遂行の実践方法を表す語として定着し,現在に至っている.従って,医療社会事業ないし医療ソーシャルワークは,社会福祉の実践技術を表す語として使われている訳である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら