icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院51巻8号

1992年08月発行

文献概要

主張

病院経営と事務職員

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.679 - P.679

文献購入ページに移動
 若年労働人口の減少が国民生活に与える影響は,いわゆる3Kと呼ばれるキャッチフレーズによって,一時は大きくクローズアップされたものの,バブルの崩壊,景気の減速とともに社会的な危機感は急速に薄れつつあるようにみえる.しかし典型的な労働集約的産業である医療の分野で,病院経営者は,慢性的な看護婦不足に加えて,全職種に及ぶ人手不足の影に怯えながら,この問題の深刻さを,ある意味では時代を先取りする形で感じ始めている.
 特に病院という職場は職員の大半が有資格者によって占められている特殊な職場であり,その中で病院経営者は,無資格者である事務職員の採用には以前から頭を悩ましてきた.まして人手不足の時代となれば,あの手この手の他産業のリクルート攻勢に,どう抗していけばよいのか無力感は深まるばかりである.給与や待遇の問題はさておき,より根本的に見直す必要があるのは,病院事務の業務内容そのものが,若い人たちに魅力のある仕事として映っていないという点ではないかと思える.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら