icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院51巻9号

1992年09月発行

文献概要

主張

これからの病院の外来

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.781 - P.781

文献購入ページに移動
 医療費が改定され,医療機関の機能と特質に応じた評価が必要ということで,診察料・指導料などの扱いに変更があり,病院の外来にも少なからぬ影響があった.医療法の改正論議においても,紹介外来のあり方が最大の論点の一つとなっている.ここで病院外来という古くて新しい問題について改めて考えておきたい.
 そもそも医療の原点は患者が医師を訪れることに始まり,その医師が診療の場を持って業をなし,これが自由開業制の流れを形づくって今日に至っている.診療の場と機能を拡大して病院とすることは決して難しいことではなかったから,我が国の病院の外来はきわめて自然に外来患者を受けて発展してきた.これは医師養成機関としての大学付属病院においても,また国公立,あるいはその他の公的病院においても,基本的には同様の形態で,外来機能を営んでいる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら