icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院52巻3号

1993年03月発行

文献概要

特集 どうする中小病院 これからの中小病院はどうするのか

単科の小病院で最高水準の医療を提供

著者: 大橋正實1

所属機関: 1医療法人耳鼻咽喉科麻生病院

ページ範囲:P.214 - P.215

文献購入ページに移動
 動植物の生態系には,自然淘汰があることは周知の通りである.最近,医療業界で良く耳にする「生き残り」も,まさにこの自然淘汰の考えに基づいていると推察される.資本主義経済が導入されて以来,一般企業社会では常にこの自然淘汰の原則の下で連続した企業間競争を繰り広げてきた.この競争がほとんど表面化しなかったのが医療業界であり,中でも病院がそうであったと考えられる.つい最近までは,誰が,どんな病院を作っても,それなりに経営できた.言い換えれば,経営できる医療制度があったと言える.スタートラインに立ちさえすれば,すべての病院が拍手で迎えられる幼稚園の運動会のようなものである.それを21世紀を見据えて上位入賞者以外は,2度と走ることを許さなくしようとしているのが,昨今の様々な医療法改正および診療報酬改定であると私は解釈している.
 ではどうすれば良いのか.速く走れるように努力すれば良いのである.自分の行っている医療に,それだけの努力を払う価値があると確信できたらその努力をするのが最も現実的であろう.もっと速く走れるように,公私病院間の不公平をなくしてもらいたい,土地単価を含めたキャピタルコストを考慮に入れてもらいたい,少なくとも人件費アップ分の診療報酬アップをしてもらいたい,と私も思う.しかし現実にすでに走り始めている訳であるから,より速く走れる努力はしてみようと思う.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら