icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院52巻5号

1993年05月発行

文献概要

特集 社会からみた医療の質の評価

患者が望む医療のあり方

著者: 星野一正12

所属機関: 1京都大学 2日本生命倫理学会

ページ範囲:P.406 - P.408

文献購入ページに移動
患者の価値観の多様性
 医学の理論的発展と共に医療機器の開発や医療技術の急速な進歩により,従来寿命と諦めざるをえなかったような病気や怪我が治療の対象となり,社会復帰まで可能な時代になってきている.一方,斬新な生命維持装置による終末期医療への介入が患者の延命を可能にしてきた.それに伴って,人工呼吸器が進歩向上するまでは見られなかった脳死という新しい死の現象が斬新医療の落とし子として臨床現場で見られるようになり,人の死の診断において,従来のいわゆる三兆候説に基づく死の社会的認識を揺るがす大きな問題となった.また,従来医師の手に委ねられていた患者の「死の迎え方」についても患者自身が決めたいという風潮が高まり,尊厳死はもちろん安楽死をも求める人々が次第に多くなってきている.死をめぐる問題ばかりではなく,人間の誕生をめぐる問題にも革命的な変化が起こっている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら