icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院52巻5号

1993年05月発行

文献概要

特別寄稿

「地域医療」—とくにへき地医療の現状を問う

著者: 三木知博1 山村典子2 星恵子1 新田則之34

所属機関: 1聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター社会医療部門 2明治学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士前期課程 3島根県環境保健部公衆衛生課 4元 益田保健所

ページ範囲:P.436 - P.442

文献購入ページに移動
 筆者の一人,三木は,常勤の4年を含め10年近く地域医療にかかわってきた(島根県鹿足郡日原町厚生連日原共存病院)(表1).その後,大学へ転出したが,現在も地域医療,特にへき地医療は様々な意味において十分ではないことを痛感している.そこで自身の経験を通じて「地域医療」の現状について考え,いくつかの提案を行いたい.
 ここでの「地域医療」とは,岩崎氏のいう「きめ細かく文化的にも風土的にも共通した基盤を有する小さな社会」1)の医療ととらえ,その中でも特に「いわゆる交通条件をはじめとする自然的,文化的,経済的など諸条件に恵まれていない地域」1)であるへき地医療について考えていきたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら