icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院52巻6号

1993年06月発行

文献概要

看護管理用語解説

看護における質の保証(Quaity Assurance)

著者: 草刈淳子1

所属機関: 1千葉大学看護学部

ページ範囲:P.559 - P.559

文献購入ページに移動
 「看護における質の保証」が日本で盛んにいわれるようになったのは,80年後半以降である。しかし,看護の評価は,すでにナイチンゲールによって,1858年に軍病院の入院患者の転帰や平均在院日数の病院統計によって示されている.
 医療の評価は,1917年に米国において病院認定合同委員会JCAH(Joint Commission on Accredita-tion of Hospitals)が結成され,「病院標準化運動」として始まった.1965年に連邦政府の医療保険として,65歳以上老人を対象としたメディケア法が導入されてから,医療費支払いの公正を期するため病院医療の質査定という意味で,現在のJCAHO(Joint Commission on Accredita-tion of Healthcare Organizations)による病院認定が重要視されてきた.この中に看護サービスと在宅ケアサービスについての基準が示されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら