icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院53巻7号

1994年07月発行

文献概要

医学ごよみ

7月—July 文月

著者: 木村専太郎1

所属機関: 1医療法人喜悦会那珂川病院

ページ範囲:P.685 - P.685

文献購入ページに移動
□9日 鷗外忌
 文豪森鷗外(林太郎)は文久2年(1862)1月19日に島根県の津和野に生まれた.東京大学医学部卒業後,明治17年(1884)にドイツに留学し,帰国後,陸軍医学校,陸軍大学教官をへて明治40年に陸軍軍医総監に就任した.当時,陸軍と海軍で猛威を振るっていた脚気に対して,薩摩出身の海軍医務局長高木兼寛(1849〜1920,後に軍医総監,成医会講習所,後の東京慈恵会医科大学を創設)は,麦飯を主体にした治療法により好成績をおさめ,明治18年までには海軍から脚気を絶滅させた.しかし,陸軍はその高木の治療法に批判的で,明治38年の日露戦争では多くの陸軍将兵が脚気で死亡している.
 明治21年(1888),ドイツ留学から帰国後,鷗外は訳詩集『於母影』を発表し『しらがみ草紙』を創刊した.明治23年(1890)に「うたかたの記」と最近映画化された「舞姫」を発表し,文壇の第一線に立った.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら