icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院53巻8号

1994年08月発行

文献概要

特集 多様化時代の病院人事

大学の人事と病院の人事

著者: 後藤由夫12

所属機関: 1東北厚生年金病院 2東北大学

ページ範囲:P.718 - P.722

文献購入ページに移動
はじめに
 医師の社会的地位が高く収入も多かった時代は終った.毎年およそ8,000名(平成6年度医師国家試験合格者)の医師が誕生し,高齢でも働きつづける医師がふえたので,医師1人当りの人口は昭和45年872人から平成4年には567名となっている.イタリー,ドイツほどではないが医師過剰気味で,免許証さえあれば引く手数多の時代もやがて終ろうとしている.一般企業では終身雇用,年功序列から期間契約雇用,職能給など被雇用者の能力・実績を重視して,企業の経営業績を最優先する人事管理へ移行する潮流がみられる.
 病院における医員の人事は特殊で閉鎖的であるが,今後も一般社会の地殻変動と無関係でありつづけるかなどについて,以下私見を述べ本特集執筆の責を果したい.また大学,病院に望ましい教員や医員にはどのような条件が求められるかについても述べることにする.もとより筆者自身は多くの欠点を持っている人間であることを充分自覚しているので,過去を振返ってかくありたかったと反省させられた事項を述べることを御了承いただきたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら