icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院54巻1号

1995年01月発行

文献概要

研究と報告

当院における医薬分業への取り組み

著者: 佐藤太一郎1 中江良之1 磯村高安1 吉田力三1 杉浦孝1 廣瀬武1 小林正則1 石川好文1

所属機関: 1医療法人財団新和会八千代病院

ページ範囲:P.51 - P.55

文献購入ページに移動
はじめに
 医薬分業が叫ばれてからすでに何年が経過したことであろうか.最近になってやっと機が熟してきたようである.平成2年に厚生省は全国の病院の医薬分業に対する実態調査を行った.我々は当院として医薬分業をするにはどんな手法を採ることが最適であろうかを模索し,実施したので報告する.
 医薬分業が喧伝されており,その利点,欠点も色々な立場から報告されてきた.しかし,今から医薬分業を始めようとしたり,または始めたばかりの医療機関からの報告は少ない.我々は実施に当たり,6か月の準備の上,少数例から順次拡大をはかる手法(漸進的医薬分業)をとった.その間,試行錯誤を重ねつつ,色々な点を検討したり,解決せねばならない問題は次のように広い範囲に及ぶことがわかった.すなわち,①患者さんに納得してもらう方法,②受け皿(当面の保険調剤薬局),③地域薬剤師会との連携(面分業に向けて),④院内職員の意思統一(医師,看護婦,薬剤師,医事職員),⑤医療保険の複雑さの克服,⑥薬価差益の検討,などについて検討した.また,一方では当院だけの問題として,⑦外来患者数の増加によって待合いロービーが相対的に狭小になった.⑧投薬剤数の増加により病院薬剤師の相対的不足が迫ってきた,⑨患者サービス向上のため病棟服薬業務を始めたいが人員に余裕がないこと,などであった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら