icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院54巻3号

1995年03月発行

文献概要

特集 薬価と病院経営

薬価は妥当か—製薬会社の利益

著者: 梶原優12

所属機関: 1日本病院会 2医療法人弘仁会板倉病院

ページ範囲:P.239 - P.241

文献購入ページに移動
病院の経営が公私ともに苦しい
 私は,ここ数年,国,公,私を問わず,明るく希望に満ちた,そして21世紀の国民医療に誇りと夢をもっている病院経営者や,病院管理者の顔を見たことがありません.皆一様に,現在の病院をどう維持していくかに必死であり,日夜悩んでいるのが現実であります.また理想に燃え,21世紀に対応できる病院を建設した方は,あとに残された負債や,膨大な公的起債,また,運営するためのコストの負担の大きさに,日々苦しんでいるのが現実であります.
 平成6年9月26日付け日経新聞に,94年度,厚生省推計によれば,国民医療費総額で25兆7千3百億用,1人当たり20万円を突破,総額の伸び5.9%,「4年連続国民所得を超す」とセンセーショナルに報道されました.しかしながら世界との比較で,国民医療費が国民所得に比して西欧が8%なのに対して,日本は5%であることは書かれていません.新聞紙上では「超高齢化が進行するから,これからも医療費がどんどん膨らんでいくのですよ」と読者に訴えているのです.その裏には,「このままいくと国民の皆様の負担が大きくなりますよ,だから出来るかぎり抑制しなければなりません」と訴えているし,それ以前の10年間は国民所得の伸びより平均して,国民医療費が低く押さえられていたことは書かれていません.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら