icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院54巻5号

1995年05月発行

文献概要

特集 特定療養費制度の功罪

[座談会]特定療養費制度の運用と病院経営

著者: 原田充善1 大脇潔2 大塚宣夫3 大道久4

所属機関: 1川口市立医療センター 2大脇病院 3青梅慶友病院 4日本大学

ページ範囲:P.458 - P.465

文献購入ページに移動
特定療養費制度の変遷
 大道 本日は「特定療養費制度の運用と病院経営」というテーマで座談会を行いたいと思います.わが国の社会保険診療の基本的な考え方として,保険による支払いを受ける部分と,患者さんが直接みずから負担をして支払う部分とを混合してはならない,すなわち混合診療の禁止という原則がありますが,昭和59年に健康保険法が改正されまして,「患者が支払う療養費の一部を健康保険の療養の給付として認める」ということになり,これが特定療養費と呼ばれているわけです.
 当初は高度先進医療を社会保険診療に直接適用することについて,普及の度合や技術の水準から適当ではないと思われたので,患者さん自身にご負担いただくことになりました.しかしその後,厚生大臣が特に定める療養の給付について,特定療養費という考え方に基づいて運用され,今日に至っております.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら