文献詳細
文献概要
医学ごよみ
7月—July 文月
著者: 木村專太郎1
所属機関: 1医療法人喜悦会那珂川病院
ページ範囲:P.715 - P.715
文献購入ページに移動先月号の6月7日の項で,間接喉頭鏡を臨床に応用したツェルマーク(Johann N Czermak, 1828〜1873,ドイツ)のことを述べた.そのさいにスペインの声楽家ガルシア(Manuel Garcia,1805〜1906)が,太陽光線を光源にして,歯科用の小型柄付き反射鏡を用いて自分の喉頭を観察する術を見つけたことを述べた.7月1日はこのガルシアの命日である.
ガルシアは1805年3月17日に,スペインの有名なテノール歌手の息子として生まれた.パリ音楽院教授に就任したのちロンドンに移り住んだ.そして1854年9月のある日たまたまパリにて休暇中,パレ・ロワイヤルの中庭の窓ガラスに反射している太陽を見て,喉頭鏡のことを思いついたという.
掲載誌情報