icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院54巻9号

1995年09月発行

文献概要

医療技術革新の展望とこれからの医療政策—ヒト遺伝子研究の意味するもの

遺伝子技術と生命倫理問題

著者: 広井良典1

所属機関: 1社会保険大学校

ページ範囲:P.891 - P.895

文献購入ページに移動
政策としての生命倫理(承前)
④分子生物学の医療への「進出」—研究規制と臨床のクロス
 「日本におけるDNA研究は,医学研究からではなく,大学の分子生物学者のグループから始まった.このことは.一般には不思議とは思われないかもしれない.しかし,現在の日本のDNA研究に関する問題の多くは,ここから生まれている.」
 これまで60年代のアメリカにおける新薬臨床試験や人を対象とする臨床研究をめぐる制度改革,これを契機とした70年代以降の主として生命倫理的な観点からの「国家委員会」等の政策対応,さらに医療テクノロジー・アセスメントの展開と,それまで「ブラックボックス」の中に置かれていた医療の中身ないし質についての公共的なチェックが拡大してきた流れを見てきた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら