icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院55巻10号

1996年10月発行

文献概要

厚生行政展望

O−157について

著者: 厚生行政研究会

所属機関:

ページ範囲:P.976 - P.977

文献購入ページに移動
千人の死
 本年6月1日,岡山県邑久町で小学生が死亡して以来,日本中が0-157で明け暮れた.0-157による死者も十数人を数えている.厚生省「食中毒統計」上では病原性大腸菌による食中毒事件数は例年30件前後であり,特に増加傾向にあるわけではない.病原性大腸菌は発症までの潜伏期間が長いために臨床現場では食事との関連づけがなされにくく,集団発生が見過ごされがちである.当の患者自身,自分の現在の腹痛の原因が1週間前に食べたものにあるとは思わないであろう.保健所から喫食調査をされたところで,1週間前に食べたものなど思い出せるわけがない.かくして病原性大腸菌は,食中毒統計に晒されることも少なく,世間からの警戒を逃れて賢く日本社会を侵食してきたのであろう.
 食中毒統計はごまかすことができても,死亡統計(人口動態統計)はこまかせない.死亡統計上は「腸管感染症」としてカウントされるものに紛れているのであろうが,1995年統計では1,096名がその診断名(その9割以上が「診断名不明確な腸感染」)で死亡している.1994年は945名であった.1994年統計について,死亡数の年齢階級別内訳を表1に示す.若齢者死亡も結構多く,小学生が「腸管感染症」で死亡するのは今年に限った話ではない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら