文献詳細
文献概要
病院経営の新しい指標・2
経営管理評価指標と指標の統合化
著者: 関田康慶1
所属機関: 1東北大学医学部病院管理学教室
ページ範囲:P.387 - P.390
文献購入ページに移動わが国の病院機能評価方法の推移をみると,財務諸表分析を中心に,収益,費用,患者数,業務量,診療圏などの関連項目評価法が主として論じられてきた1〜3).このアプローチは一般企業の経営評価アナロジーとも考えられ,病院会計準則などのように,病院に適した評価方法を確立しながら体系化が進められてきた.
他方,病院機能評価の視点から,日本医師会・厚生省4),日本病院会5)が病院機能評価マニュアルを作成し提示した.これらマニュアルでは,病院機能の定性的評価体系が示され,前者のマニュアルでは計量化も行われている.これらは病院の自己評価を促進し,個々の病院の機能向上を期待したものであった.
掲載誌情報