icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院55巻7号

1996年07月発行

文献概要

特集 医療機能評価で病院はどうなる

病院運営と第三者機能評価

著者: 西村昭男123

所属機関: 1日本病院会 2日本医師会病院機能評価検討委員会 3医療法人社団日鋼記念病院

ページ範囲:P.639 - P.642

文献購入ページに移動
 平成7年7月に日本医療機能評価機構が発足し,わが国においても医療の質の第三者評価の歩みが始まった.顧みると,羽田日本医師会会長の呼びかけによって「病院機能評価に関する研究会」が厚生省との共同事業として昭和60年に組織されてから,10年の助走を経て飛び立ち,試験飛行中ということになる.
 米国では,JCAH (後にJCAHO)が1951年(昭和26)に活動を開始している.わが国は半世紀に近い遅れである.米国は助走に40年も費やしているので,わが国の10年間の実績は,評価に値するものといえよう.この遅れを取り戻すことは容易ではないが,米国とは医療の制度や文化が異なるわが国に最も適合する評価活動に向かう重要なマイルストーンとして平成7年が歴史に刻まれるであろう.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら