icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院56巻3号

1997年03月発行

文献概要

連載 病院主導の保健・医療・福祉複合体の実証的研究・5

第2報 その2 老人保健施設の「母体」とチェーン化の全国調査

著者: 二木立1

所属機関: 1日本福祉大学社会福祉学部

ページ範囲:P.250 - P.256

文献購入ページに移動
〔前号より続く〕
筆者の調査結果
1.老人保健施設の「母体」
1)老人保健施設の「母体」の全体像
 表5は,筆者の調査により明らかになった老人保健施設の「母体」を,開設者別に示したものである(1995年12月末現在.以下,断りのない限り同じ).これは本稿でもっとも重要な表である.なお,表1(1995年10月1日現在,2号160頁参照)と異なり,開設者は「大分類」ではなく,「小分類」で示している.そのために,表1と異なり,「社会福祉法人」には済生会を含まない.
 調査方法の項で述べたように,老人保健施設の「母体」は,①病院,②診療所,③医師会,④特別養護老人ホーム,⑤その他の社会福祉施設の五つに分け,①〜③の合計を医療機関「母体」とみなした.公立施設を含んだ全施設でみると,もっとも多い「母体」は病院で全体の68.6%である.これは,厚生省調査による病院「併設」割合48.9%(表2.ただし,1995年10月1日割合,2号161頁)より,19.7%ポイントも高い.診療所「母体」の割合も20.1%であり,厚生省調査による診療所「併設」割合13.5%より,6.6%ポイント高い.両者に医師会「母体」を加えた,医療機関「母体」小計の割合は,実に89.5%にも達する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら