icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院56巻3号

1997年03月発行

文献概要

医学ごよみ

3月—March 彌生

著者: 木村專太郎1

所属機関: 1医療法人喜悦会那珂川病院

ページ範囲:P.287 - P.287

文献購入ページに移動
□4日 解体新書誕生のきっかけ
 明和8年(1771)のこの日に江戸の千住,小塚原(骨ケ原)の刑場で青茶婆のあだ名で知られた悪女が処刑され,そのとき「腑分け」(解剖)の施行予定があった.町奉行の曲淵甲斐守の家臣から親切な申し出があり,前野良沢,杉田玄白と中川淳庵の3人の医師が,その腑分けを見にいった.
 そのとき,良沢は懐中から大切な一冊の蘭学書を出し,「これはターヘル・アナトミアというオランダの書物であり,長崎へ行ったときに購入した」と話した.玄白も淳庵の紹介で同じ本を手に入れており,その日に持ってきていた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら