icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院56巻5号

1997年05月発行

文献概要

特集 病院機能評価の動向と将来

日本医療機能評価機構本格稼働

著者: 大道久1

所属機関: 1日本大学医学部医療管理学教室

ページ範囲:P.410 - P.414

文献購入ページに移動
 平成7年(1995)7月に設立された日本医療機能評価機構が,当初の予定のとおり平成9年(1997)から病院機能評価事業を本格的に開始した.これまで140余の多様な病院に運用調査という試行を依頼して,ようやく実運用に耐える評価方法と手順が確立したことと,この事業の要となる第三者の立場の評価調査者(サーベイヤー)も250人余が養成され,運用調査における評価作業の経験を経て,おおむね運用体制が整ったからである.
 初年度の病院機能評価事業は240病院の評価を受け入れることが計画され,4半期ごとに60病院の実施が予定されている.申し込みは随時受け付けており,既に第1期実施分の病院に対する説明会を終えている.手続きの周知期間が短かったことや,病院が平成9年度の事業予算の編成を終えていたことなどもあって,申し込み数は予定の半数程度であった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら