icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院56巻5号

1997年05月発行

文献概要

特集 病院機能評価の動向と将来

診療の質の保証と評価手法

著者: 今中雄一1

所属機関: 1九州大学大学院医学系研究科医療システム学教室

ページ範囲:P.421 - P.425

文献購入ページに移動
病院機能評価
 今日,わが国でいうところの病院機能評価は,地域での病院の役割機能に則って,質的機能の質を保証する病院の医療提供体制を評価するものである.医療の質そのものや診療そのものをみているわけではなく,むしろ,組織運営を評価するといったほうが現状を表している(表1).(財)医療機能評価機構の評価項目(1997年版,ver 2.0)では,診療部門の評価対象は表2のような章建てになっている.
 医師が自分の専門外の診療領域を詳細に評価するのは困難であるが,診療の質を保証する体制をみることならば可能であり,病院機能評価では,主として質を確保するためのインフラストラクチュア,組織の構造や運営形態を評価することが主体といえる.もちろん,まだ未成熟な段階ではあるが医療提供のプロセスについても迫ることを目指している.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら