icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院56巻8号

1997年08月発行

文献概要

特別寄稿

病院管理学から病院経営学へ—情報と内部組織の経済学はマネジドケア革命をどうみるか・1

著者: 髙原亮治12

所属機関: 1医療経済学専攻 2前:厚生省国立病院部

ページ範囲:P.729 - P.732

文献購入ページに移動
 病院をどのように効率的に運営すべきかという領域は,従来,病院管理学(hospital administration)として取り扱われ,病院経営学(hospital management)という用語は,それが病院の非営利性になじまないという語感を持っているゆえか,あまり普遍的ではなかったといえよう.
 しかしながら,単に言葉の問題としても,MEDLINEに収録されている論文では,“management”の急増に比べ,“administration”が伸び悩んでいる.病院管理(経営)者は米国の場合,大学院レベルの専門教育が前提とされているが,これらの養成コースも病院管理学修士(master of health/hospital administration;MHA)課程からMBA (経営学修士),またはMBAプラスMPH (公衆衛生学修士)へと転換している傾向がみられる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら