icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院56巻9号

1997年09月発行

文献概要

特集 ケアマネジメントと病院

在宅におけるケアマネジメントの現状と課題

著者: 新津ふみ子1

所属機関: 1ケア・コーディネーション研究所

ページ範囲:P.815 - P.820

文献購入ページに移動
ケアマネジメントの目標
 ケアマネジメントの目指すところは,利用者の支援ネットワークの形成である.サービスを単に紹介するとか,それぞれのサービスが自由に活動するといったものではなく,サービスは利用者の生活を支援するという目的のためにネットワークされているということである.すなわち,それぞれのサービスは,自分のポジショニングと役割を理解し,お互いを友好的に利用し,有機的な連携ができているという状況である.
 ディビット・D・マクスクーはケース・マネジメント(ケア・マネジメント)の定義を「多様なニーズを持った人々が自分の機能を最大限に発揮して健康に過ごすことを目的として,フォーマルおよびインフォーマルに支援と活動のネットワークを組織し,調整し,維持することを計画する人(もしくはチーム)の活動」と述べている.そして,ケース・マネジャーは次のような目的の実現に努めるとしている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら