icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院57巻10号

1998年10月発行

文献概要

特集 地域医療支援病院はどうなる

「地域医療支援病院」をこう考える—現実に即し承認要件の再検討を

著者: 世古口務1

所属機関: 1市立伊勢総合病院

ページ範囲:P.878 - P.879

文献購入ページに移動
 1998年4月1日,第三次医療法改正の中で最も大きなポイントは「地域医療支援病院」の制度化である.その背景には「かかりつけ医」によるプライマリケアや,在宅医療,訪問看護といった新しい形態の医療を後方から支援するという狙いがあり,地域の医療機関の機能分担,連携の推進を一層進めていくための切り札的な存在と考えられる.
 この「地域医療支援病院」の承認要件のうち,患者紹介率については「全初診患者のうち紹介患者と入院した救急患者の合計が80%以上」と非常に高く設定された.ただし特例措置で,「紹介率が60%以上〜80%未満の病院であっても2年間で80%にまで高める具体的な計画を策定し,その達成がみこまれる病院」については都道府県知事の判断で弾力的に承認できるほか,さらに1年間の計画の延長が認められている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら