icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院57巻2号

1998年02月発行

文献概要

主張

医療保険改革における期待と現実

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.113 - P.113

文献購入ページに移動
 医療保険体系の抜本改革が話題となっている.そのなかで診療報酬体系については,これまでも古くは「人」と「もの」との分離,あるいはhospital fee と doctor feeとの分離の必要性が提言されてきた.しかしながら,出来高払いのもとでは価格を統制することによってしか医療費を抑制する方法はなく,価格を抑制すれば「人」部分についてはコストを圧縮できないので,コスト割れとなる.一方,「もの」部分についてはコストを圧縮できるので,利益が出る構造が依然として続く.したがって,出来高払いを続ける限り,「人」部分を充実させるのは構造的に難しいといえよう.
 一方,hospital fee と doctor feeの分離については,幻のように出現しては消える構想であるが,そもそも日本のように医師の3分の2が病院に雇用されている状況下では現実的でないといえよう.このようなhospital fee と doctor feeとの分離があるのは,アメリカのようなオープン病院の形態をとっているごく一部の国々に限られており,ヨーロッパのほとんどの国では採用していない.また,アメリカにおいてもマネージドケアの圧力によりしだいに縮小の方向にある.したがって,アメリカをモデルとするhospital feeとdoctor feeについては検討の対象とすべきでないと考える.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら