icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院57巻7号

1998年07月発行

文献概要

特集 急性期包括払い方式の可能性

日本に診断群別包括支払い方式(DRG/PPS)はなじむのか

著者: 川渕孝一1

所属機関: 1日本福祉大学経済学部

ページ範囲:P.594 - P.602

文献購入ページに移動
変革が求められる日本の診療報酬体系
 わが国の診療報酬体系が全国一律の公定価格となっていることによる長所は大きい.しかしその一方で,弊害が生じていることも否めない.具体的には,現行の診療報酬体系がもたらしている弊害として次の2点が考えられる.
 まず第1は,原価主義からの乖離という現象が起こっている.一般に診療報酬体系には,①「医療費の分配表」と,②「医療サービスの価格表」という二つの性格が存すると考えるが,わが国の診療報酬は前者ばかりが強調されたために,現行の診療報酬が診療原価からずいぶん乖離したものになっているのである.しかし,ここで留意すべきは何を真実の原価(適正な原価)とするかである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら